
現在、鹿屋市内で「咽頭結膜熱」と、「感染性胃腸炎」の流行発生警報が出ています。また、季節の変わり目ということもあり、体調を崩す子が増えてきています。
各ご家庭で、体調管理に努めるとともに、朝の検温や健康観察など、お子さまの健康状態の把握に努めるよう、お願いいたします。
集団生活の場ですので、一人の感染の見落としが、大規模な感染につながる恐れがあります。お子さまの様子がおかしかったり、気になることがあったりするときは、登園を控える、または、職員にその内容を伝えるなどのご対応をいただきますよう、お願いいたします。
今週も暑さに負けず、元気いっぱいに過ごしてくれたこどもたちの様子をお届けします!
今週もありがとうございました!来週もよろしくお願いいたします。
園長
4月も第2週を終えました。暖かい日も増え、これまで以上にこども達が活発に動き回る姿が見られています。
新入園のお友だちも、進級したお友だちも、新しい園、新しいクラスの環境に慣れ、笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。安心できる環境で、自分らしくのびのびと過ごすことができるというのが、幼児期の学びの前提となる条件ですので、園としてもとてもほっとしています。
個々がどんな特性を持ち、いま何に興味・関心があるのかということを常に観察、把握し、それをもとにどのような環境を整え、なにを引き出していきたいのかというところを、絶えず考えていきたいと思っております。
ご家庭での様子などを、連絡帳や送りお迎えの際の会話等で、積極的にお伝えいただけますと、大変参考になります。ご協力、よろしくお願いいたします。
それでは、今週の子どもたちの様子をお届けします!
↓捕まえただんごむしの観察に夢中です(^^♪
今週もありがとうございました!来週もよろしくお願いいたします。
園長
今年度もたくさんの新入園児を迎え、令和7年度がスタートしました。
初日、大粒の涙を流すお子様をみて、ご心配された保護者の方もいらっしゃるかと思われます。はじめは戸惑っていた子どもたちも、徐々に安心できる人、場所、好きな遊びを見つけ、のびのびと過ごしてくれています!
今年度も、子どもたちやご家族のみなさまと思い出に残る時間を過ごす中で、なんでも相談しやすい関係性を築いていけたらと思っています。よろしくお願いいたします!
それでは、今週の子どもたちの様子を一部お届けします。今後も定期的に更新していきますので、お楽しみに(^^♪
ICTの運用も始まっています。ご不明点等ございましたら、職員までお気軽にお問い合わせください。
今週もありがとうございました!来週もよろしくお願いいたします!
園長